フローリング
フローリング

- 床の擦り傷などが目立ってきた!
- 床だけリフォームすると大変!
- ワックスがはげムラが出来た!
- 日(紫外線)に焼けてしまった!
- 床拭きが楽になれば!
- ワックス掛けは大変!回数を減らしたい!
- 艶が落ちてきた!
- ペットを飼っていたので床を傷めた!
- 床が腐ってる感じがする!
- いつも綺麗にしていたい!
対応可能なフローリング
一般的なフローリング全般
綺麗なフロアーに戻したい!中古マンションの購入時などにもおすすめ!
フロアコーディングでピカピカに解決します!
アルフロアーコートの特徴
●安全性が極めて高い
揮発性有機化合物の含有量が極めて低く、安全性が高く、環境や人体に対しやさしいコート剤です。有害性化学物質の濃度規制については、規制物質を配合しておりません。
●低臭設計
樹脂、添加剤、顔料に極力臭いの少ないものを使用し超低臭化を配慮して設計してあります。
●無害性
非イソシネートタイプで、一般市販樹脂系塗料に比べて毒性が少ないコート剤です。
アルフロアーコーティング施工後のメリット
●表面保護 ●お手入れの軽減 ●美観維持 ●ワックス不要 ●水拭きOK ●メンテナンスが容易
撥水テスト
撥水性が非常に高いためキッチンや子供部屋など水こぼれが気になる所も安心です。

アルフロアーコート γタイプ 性能 | ||
---|---|---|
耐久性 | 5~10年程度 | |
再メンテナンス施工 | 5年から | |
表面保護作用 | 高性能アルフレッシュコートは塗布面の素材を腐食から守り、汚れが着いても水拭きで汚れが落としやすくなります。 | |
再コーティングは、一度剥離作業が必要です。目安は、5~10年前後がお勧めです。 |

注意:左記の図は、あくまでも概念とするモデルです。水は、ふき取らないままにしておくと残留塩素がコート材へ結合します。コーティング後は「日頃のお手入れ法」に従ってお手入れください。
施工後のメンテナンスについて
- 日頃のメンテナンスは、モップで行います。ダストキーパーで処理されたモップ等でホコリや砂を処理できます。
- 砂やホコリは床にとって一番大敵です。大きい砂等はあまり滑らさないよう注意が必要です。
- 場所により、傷が発生した場合はポリッシング作業かもしくは部分補修コーティングを行う必要があります。
- 突発的にコーティング表面の割れ、欠け等が生じた場合はその箇所の面積が小さい場合がタッチアップ方法。大きい場合はその箇所1枚を再コーティングを行う必要があります。
高性能ガラスコーティングで変わる安全・快適・美しい生活空

ガラスコートはナノコンポジット技術による「ガラス被膜」をフロア材の表面に強固に形成し、傷や汚れからフロア材を守ります。
新築時やリフォーム時に施工しておけば、トラブルを防止しフロア材本来の美しさを長時間維持できます。
POINT
傷に強く、長持ち
施工することで、ペットの爪キズや椅子の引っ張りキズなどからフロアを強力に保護します。
耐久性がワックスに比べて圧倒的に長いので経済的です。
POINT
美しい仕上がり
過度な光沢を抑えることにより、落ち着ける空間を提供し続けます。
POINT
高い安全性
人畜無害なので、ペットが床を舐めても安心です。
さらに、難燃性を付与することにより、安全性を高めました。
POINT
清潔・お手入れ簡単
薬品・水にも強く、ひどい汚れの場合は中性洗剤の使用も可能となりました。
また、一度コーティングすると、長期間にわたり効果が持続し、ワックスも不要です。
POINT
UVカット機能(オプション)
ペットのひっかき傷や家具や引っ張り傷からフロア材を保護し
滑りにくさが歩行に安全性をアップします
ガラスコートをフローリングに施工した場合の滑り性試験
乾燥状態 | 湿潤状態 | |
ガラスコートB施工後 | 1.10 | 1.01 |
---|---|---|
非施工 | 0.96 | 0.70 |
試験方法:JISA5705、JISA1454(高分子系張り床材試験方法)6.14滑り性試験準拠
※滑り抵抗係数(C.S.R) (財)建材試験センター
擦り傷テスト
抜群の密着度と硬度であらゆる擦り傷からフロア材を保護します。

※ガラスコートは塗膜を施工することでフロア材表面に傷をつきにくくし、劣化を抑え美しさを長期に渡り保つ商品です。
重い家具を引きずる等で、フロア材自体がへこむような場合は、当然、塗膜もフロアと共にへこみます。
また、フロア材の適度な柔らかさが歩行時の足への衝撃吸収に役立っており、
コーティング剤自体はフロア材の強度を上げるものではございませんので、ご了承ください。
新築・リフォーム時に各フロアへのコーティングがオススメです

防汚テスト
お子様の落書きや、油性インクなどのこぼれがあった場合でも、洗剤や溶剤も使用できますので、素早く美しさを取り戻すことができます。

もっと施工事例が気になる
気になる施工事例は、施工事例をご覧下さい。